こんにちは。
11月は初めてのイベント参加などもあり、あっと言う間に過ぎて12月はもう寒い寒い。
11月の有楽町、クラスカにご来店いただきました方々、同じく出店メンバーの皆さま、運営スタッフの皆様、そして栃木市のお店にご来店頂きました皆様、誠にありがとうございました。
ご紹介の遅れていた
free paper「朝の月 六」そして「朝の月 七」が届いています。
それぞれとても静かにそっと前向きになる言葉にあふれています。
■ 「朝の月 六」
多様性。適応外。ルール。
これから会う人
会いたい人に
会うために
今日もエントリーナンバー一番、自由型で挑んでいく。
■ 「朝の月 七」
こころの中だけ。
そう、こころの中だけ。
お早めにどうぞ。
朝の月 七号 @asa_no_tsuki_
文・詞 笠原樹
写真 吉田結
発行 朝の月
freepaper
お早めにどうぞ。
朝の月 六号
朝の月 七号
@asa_no_tsuki_
文・詞 笠原樹
写真 吉田結
発行 朝の月
freepaper
今日は本格的な雨ですね。
今日は腰いたい、と思いながら店まで買い物袋をぶら下げてテクテク通勤。
途中で雨ながら気になるものがあると拾ってしまうので雨どいのドサドサと傘に落ちる雨の滝に打たれながら石ころにみとれたりしていました。

そんな感じで店に到着。着いたら楽しみにしていたフリーペーパーの今月の『朝の月』がポストに届いていました。


今月の紹介本は『クローディアの秘密』E.L
カニグズバーグです。
詩は『ミックスジュース』
ミックスジュースの冒頭に今日の朝のようなことが書いてあって嬉しくなる。

今回はクローディアの秘密だけあって中身は秘密にしましょうか。
嫌な秘密でなくて、知っているのは自分だけで思い出すとドキドキしてニカっとしてしまう秘密をにぎってしまったならきっと楽しいにちがいない。




絶賛配布中。
『朝の月 二号』
文・詩 笠原樹
写真 吉田結
発行 朝の月
freepaper

行政が出しているものも多く、街を考えるヒントになればと置き始めましたが、それぞれの関係者の方にいつも大切に送って頂いています。
ありがとうございます!
➊ミチカケ05「益子の人と暮らしを伝える」…風土とともに。月の満ち欠けとともに。綿々と続く人の暮らし
【栃木県益子町発行】 特集「ましこのまつり」
アートディレクション&デザインはTRUNKの笹目亮太郎さん、イラストはTRUNKの助川智美さん、表紙の絵は着物の帯やイラストを手掛ける安田麻由子さん、小山の絵本作家・画家の大島英太郎さんも「LITTLE NEIGHBORS」というコーナーで描いています。
❷Machifurari No.6 「芳賀×那須烏山」・・・・まちなか元気news【栃木県まちなか元気会議】発行
❸雲のうえ 23 ・・・【北九州市にぎわいづくり懇話会】
【雲のうえ編集委員会・・・牧野伊三夫、有山達也、つるやももこ】
絵・題字 牧野伊三夫/ 写真 立花文穂/アートディレクション 有山達也/編集 つるやももこ
特集「世界文化遺産登録記念 北九州の製鉄所。」
※この雲のうえは送付業務を障害者自立支援ショップ「1丁目の元気」さんと連携しています。
➍のんびり 14 ・・・のんびりまっすぐ秋田のくらし
【秋田県 観光文化スポーツ部観光戦略課 あきたびじょん室発行】
編集 のんびり合同会社 のんびり編集室 編集長 藤本智士(Re:S)
特集「秋田の木版画家、勝平得之が得たもの」ほか
❺縄文ZINE ・・・都会の縄文人のためのマガジン
【ニルソンデザイン事務所発行】
「特集 芹沢銈介さんの縄文コレクション」
蔵の街 栃木 MOROcraft (モロクラフト)古道具と品々
〒328-0037
栃木県栃木市倭町10-3
TEL/FAX 0282-21-8838
営業時間AM11:00~PM7:00
定休日 水曜日と毎月3日
MOROcraft facebook https://www.facebook.com/morocrafttochigi
※通信販売も承りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
(お問い合わせ) Email lovepeacesmile29@gmail.com まで

